【みんな円満ハッピー】神奈川屈指の縁結び、伊勢原大神宮。

4月初旬、桜満開の「伊勢原大神宮」へ行ってきました。

実家へ行った日
「大神宮さん、今、桜、咲いてるよね。
撮ってくる」とスマホだけ持って、フラッと。

そうなのです、伊勢原大神宮のすぐそばで育ちました。

伊勢原市田中や板戸で育って
大神宮さん境内を通学路にしちゃってた人
たくさんいると思います。

キト
キト

帰り道、裏から入って
境内を歩いていたよ。

挨拶も何もなく。知らないって強いねー。

伊勢原の名前のもとになった伊勢原大神宮

memo
memo

江戸時代が始まって間もなくの17世紀初め
伊勢国(現在の三重県中央部)出身の山田曾右衛門やまだそうえもん
相模国(現在の神奈川県)鎌倉出身の湯浅清左衛門ゆあさせいざえもん
大山参りの途中、現在の伊勢原辺りに泊まりました。

このとき​二人は水音を聞いて
田畑にできる土地と気づき、代官の許可を得て耕し始めました。

その後、伊勢神宮を勧請かんじょうして
現在の伊勢原大神宮を創建。

その名から「伊勢原」の地名が生まれたと言われます。

キト
キト

なんと
伊勢原大神宮が
伊勢原の名前のもとになっていたとは。

伊勢原大神宮のご利益、神奈川屈指の縁結び。

伊勢神宮を勧請しているだけあって
みんな円満ハッピーがご利益です。

祭神の女神が恋の始まりから成就までを
サポートしてくれる、とかで
神奈川屈指の縁結び神社とも云われています。

キト
キト

お仕事でも、家庭でのあれこれ
人間関係、なんでも縁が大事。

境内には
「ひとりよりふたり」というオブジェもあるのです。

伊勢神宮と同じ形式・伊勢原大神宮。

伊勢神宮と同じ内宮・外宮の二社殿形式。

キト
キト

初めて知った
参拝は「外宮」から「内宮」の順で
向かって右から左へ、だったんだー。

五穀豊穣の神様(外宮)から
開運、勝ち運の神様(内宮)へ。

伊勢原大神宮の中のお稲荷さん。

鳥居をくぐって、すぐ左に
キリリとしたお稲荷さんがいます。

お稲荷さんは「自分を律する力」をくれると
知りました。

桜井識子さんのようなお友達
教えてくれてから
お稲荷さんが好きになりました。

お稲荷さんに関しては
様々な噂や云い伝えがあるので
勉強中です。


伊勢原大神宮の御朱印。

鳥居をくぐったら左手
内宮の左に社務所です。

キト
キト

伊勢原大神宮は
鳥居をくぐったら
右から左へ進んでいけば
手水舎→外宮→内宮→ご朱印→お休みどころへ
回っていけるのね。

キト
キト

ご朱印300円。
私が今までいただいたご朱印で
1番のお手頃価格です。

いちょうの頃、お散歩がてら行った時に
もらったご朱印です。

ステキよね、ありがとうございます。

私のオススメ「おやすみ処・常若(とこわか)」

ご神木の大きないちょうの木のそばに
おやすみ処があります。

おつかい途中に寄ったりしてます。
境内が見渡せて居心地いいのです。

キト
キト

ハンドドリップのコーヒーが
300円だったか、400円だったかな。
チョコレートが付いていて嬉しい。

伊勢原市では昔から有名な
柏木牧場のアイスクリームもメニューにあって
人気のようですよ。

夏のメニュー表↓。
冬メニューには、おしるこや甘酒がありました。

おやすみ処「常若(とこわか)」

住所・神奈川県伊勢原市伊勢原3-8-1
伊勢原大神宮内

営業日:火・木・土・日・祝 
営業時間:10時~16時
15時半オーダーストップ

ご神木いちょう。

秋、いちょうが色づいた頃もステキですよ。
昨年、コーヒーを飲みに行った時に撮った
いちょうの写真がスマホにありました。

キト
キト

迫力あるよね。

車のおはらいも。

いちょうの木の向こう側
車のお祓い専用の駐車場なんだと
初めて知りました。

伊勢原市は湘南ベルマーレのホームタウン。

Jリーグ好きなワタシ的には
境内にこのようなポスターがあるだけで
気分上昇です。

Go!Goベルマーレ

私の庭・伊勢原大神宮。

桜が満開な晴れた日だったのに
カメラを忘れました、残念でなりません。

この日、スマホひとつで出かけてしまって
カメラだけでなく
なんとお賽銭も忘れ、謝りながら手を合わせました。

キト
キト

そもそも庭なので
今までお願い事なんてした事
あったかな。

「元気にしてる?こっちは元気でやってまーす!」
とか
「もっと頑張りたいんだよねー」
とか
幼なじみに近況報告しに行ってる感じの参拝だったな。

今回「伊勢原大神宮」をブログにするにあたって
自分の粗相をたくさん知りました。
あらためて行かねばいけません。

また行くネ。

memo
memo

伊勢原大神宮

■神奈川県伊勢原市伊勢原3-8-1
■小田急小田原線「伊勢原駅」北口下車。
中央通り沿いに徒歩10分。
バスの場合は北口乗り場より乗車
大神宮前で下車。乗車時間は約3分。

■第一駐車場および第二駐車場は無料。

■祈願受付時間:午前9時から午後4時迄
■御朱印授与時間:午前9時から午後5時迄 

web site

タイトルとURLをコピーしました